2024年4月27日

≪今週のレッスン Vol.332 4/27≫ 両手でスタートしよう

ある生徒さん、3拍子の曲。
曲の途中で右手の四分休符をひとつ飛ばしてしまいました。
すると、そこからずっと左手は楽譜通り、右手が1拍はやく、両手が綺麗に1拍ずれたまま弾いています。

どういう状態?
器用すぎませんか?

右手と左手、それぞれの動きだけになってしまっているのでしょう。
それは演奏ではなく、運動。

演奏するということは、指を動かすことではなく、響きを作ることです。
この生徒さんは、両手の響きが一体化しておらず、そしてそれを聴いていないということです。
きちんと音を聴きながら弾いていたら、ひとつ間違えたとしても良い所で自然に合ってくるはずです。

この生徒さん、少し前に、右手だけ弾いてきたと言ってレッスンに来ることが度々ありました。
聞けば、右手を練習して弾けるようになってから左手を練習して、片手ずつ弾けるようになってから両手で合わすという練習をしているようなのです。

完璧でなくても良いから、新しい曲をいきなり両手で弾き始めるようにしましょう。
右手だけ全部練習してくるくらいなら、両手で半分の方が良いです。
全部でなくて良いから、とにかく両手で練習をしましょう、と伝えていました。

片手ずつ練習を始めると、とても効率が悪いです。

両手での譜読みが普通になると、ピアノの大譜表(五線2段)が一度に視野に入るようになり、両手を一気に読めるようになります。
片手ずつ読んでいると視野はいつまで経っても1段分にしかなりません。

そして、片手を弾いている時に、もう一方の手の響きが頭で補完されているのならまだ良いのですが、そうでなければ、耳の使い方も勿体ないことをしています。
右手の響き、左手の響き、両手になったらまた新しい響きに出会うことになり、3倍の時間がかかってしまいます。
それなら最初から、両手で縦の響きを習得してしまった方が効率的です。

そもそも、いつも右手と左手にパートが分離しているわけではありません。
右手でメロディと伴奏の両方など、2つ以上のパートを弾いていることもあれば、真ん中のパートが両手に入り組んでいることもあります。

もちろん、片手ずつの練習も必要です。
でもそれは譜読みではなく、部分練習。
演奏をより良くするために片手ずつ練習するのです。

どうしても片手から譜読みをするなら、伴奏のパートがある方の手から始めるべきでしょう。

今回の曲は少し難しいので、片手ずつ練習を始めたのでしょう。
何とか弾きこなそうとする姿勢はハナマル!
少しずつ両手からの練習に変えていけると良いですね。

2024年4月20日

≪今週のレッスン Vol.331 4/20≫ 4分の4拍子、4分の2拍子

「子どものハノン」に出てくるハノンは、4分の4拍子。


20番とスケールをある程度終えると、全音楽譜出版社のハノンに移行します。


元々のハノンは4分の2拍子。


何だか違和感を感じるのは、これを4拍子で弾いているからでしょうか。
音の並びが同じでも、4分の4拍子と4分の2拍子では1拍に入る音符の数が違います。
すると、同じ速さでも違うように聞こえます。

曲を弾く前に必ず拍子を確認しましょう。
何調かも忘れずに。

2024年4月13日

≪今週のレッスン Vol.330 4/13≫ バッハを弾く?

ショパンの曲の練習に目途がついてきた生徒さん。
もう1曲何か練習しようということになりました。

何が弾きたい?と聞いてみました。
クラシックでも良いし、そうでなくてもokです。

少し考えてから、生徒さんが「前に先生が言ってたやつ…、あれ…、あれ…」と。
あれ…とは。

「あの、あれ…、バッハのやつ」

一年くらい前に、バッハのインヴェンションを弾いてみたら?と言ったことがありました。
結局その時は、弾かずに終わってしまったのですが、それを覚えていてくれたみたいです。

なかなか渋い選曲だわ…と思いながら、バッハとショパンならとても良い並びです。
インヴェンションはまだ1曲も弾いていませんので、最初に弾くなら1番か8番、13番も良いでしょう。
どれが好き?

「ところで、バッハのインヴェンションを弾きたいの?」と聞くと、生徒さんは「いや別に…」と。
ん?
そうなの?
じゃあ何でバッハと言ったの?

生徒さんは何か言わなければと思ったそうです。
だから、自分が持っている知識の中からひねり出してきたのがバッハだったようです。

レッスンを始めてからあまり経っていない生徒さんに「何か弾きたい曲ある?」と聞いても、帰ってくる返事はだいたい「わからん」か「ない」です。
何年もピアノを続けていると、経験と共に少しずつ知識が増えていきます。
作曲家の名前、曲のタイトル…

知識が増えたことは素晴らしいことですし、何かしら答えようという生徒さんの気持ちがとても嬉しかったです。

2024年4月6日

≪今週のレッスン Vol.329 4/6≫ 弾きたい曲が変わった

発表会の曲を決めるために、レッスンで何曲か候補をあげています。
YouTubeで良いので、お家で聞いて一番弾きたい曲を選んできてもらいます。
宿題のプリントには、感想を書けるスペース、好きか嫌いか、そして弾きたいか弾きたくないかのチェックボックスが1曲ごとにあります。

レッスンの時に弾くと、とても気に入ってくれた曲。
これにする~と言いながら帰ってくれます。
この生徒さんは今年はこれを弾くのかーと思いながらメモをして…

その曲でほぼ決まりだと思っていたのに、次のレッスンでプリントを見せてもらうと、弾きたい曲が違う曲になっている!
そっちにしたん!と驚く生徒さんが何人もいました。

レッスンで聞くのと、お家で聞くのでは印象が違うのでしょうか。
聞いている環境が違えば、いいなと思う曲が変わるかもしれません。
私はピアノで弾きましたが、YouTubeで聞く演奏はまた違ったものだったでしょう。

とりあえず一番弾きたい曲を1曲。
どの生徒さんも弾きたい曲が見つかって良かったです。

楽しく練習しましょう!

2024年3月30日

≪今週のレッスン Vol.328 3/30≫ 3回目は慣れたもの

今年もホールを借りて発表会を開催する予定です。
3回目になります。

そろそろ曲の候補を挙げる時期です。
3回目にもなると、生徒さんたちはもう勝手をわかっていてくれて、とても助かります。
毎年曲を決めるのに使っている宿題のプリントも、特に説明することなく受け取ってくれます。


曲の感じは様々で、生徒さんの弾き方や音色に合っていると思った曲をいくつか出してみます。
少し聞いてみて好きな感じかそうでないか…

何を弾いても「好き!」と言ってくれる生徒さんがいて、私がお薦めした曲を好きと言ってもらえるととても嬉しいものです。
何曲弾いてもどれも「きらーい…」という生徒さんもいます。
それでも何曲も弾き続けると好きと言ってくれる曲があるので、その生徒さんが好きと言ってくれる曲が出るまで頑張ります。
1つ2つ好きな曲が出てくると、何となく好きの傾向がわかる気がします。

好きだと言ってくれた曲を残して、もう一度お家で聞いてきてもらいます。
今は、動画でたくさんの演奏が聴けて便利ですね。

生徒さんたちがどんどんレベルアップしてくれていて、候補になる曲がそれなりのピアノ曲になってきました。
一昨年はこじんまりとした発表会でしたが、昨年は少しボリュームアップ。
今年は更に聴きごたえのある発表会になりそうで楽しみです。

【まごいち音楽教室】
TEL:080-3130-7057
メール:mago1.klavier@gmail.com