2025年3月22日

≪今週のレッスン Vol.439 3/22≫ コインの使い時

レッスンでは、生徒さんにコインを集めてもらっています。
コインは、いろんな場面で集めることができます。
曲を合格してポイントを貯めたり、毎月の「コインチャレンジ」、ステージでの演奏でもコインを獲得できます。
集めたコインでガチャガチャを回したり、欲しい物に交換したりすることができます。


教室の壁に景品を掲示しています。
少し数が減ったので、4つほど補充しました。

レッスンに来るなり、景品を見て「いっぱい増えてる~!」と生徒さん。
これも欲しいし、これも欲しい。
どうやら欲しい物がいくつもあるようです。

この生徒さんはいつも着実にコインを集めていっていますが、最近交換した記憶はありません。
貯まっているんじゃない?と聞くと、たぶん30枚くらいはあると思うとのこと。
数えてみると、35枚もありました。


どうする?何か交換する?と聞きました。
すると、生徒さんは「今が使い時やろ~!このために貯めてたんやから!」と言いながら17枚の景品を2つ!
残りのコインは1枚になってしまいましたが、満足です。


良い使い方だと思います。
私の気まぐれで景品を置いているので、欲しいと思う物があったりそうでなかったり。
欲しい物が出てきた時に貰えるように貯めておくのは賢いです。

コインの消費の仕方を見ていると、人それぞれで面白いです。
貯まったらすぐに交換する生徒さん。
欲しい物が出てくるまで貯めておく生徒さん。
交換したいけれど、コインが全部なくなるのはさみしいから、もう少し貯まってからにするという生徒さん。

これって、お金の使い方にも通じるものがあるのかなーと思いながら見ています。

このコインのイベントは、完全に私が楽しくて行っていることです。
何かを保証されているものでもなく、万が一私が飽きてしまって「辞ーめた!」と終了になった場合、このコインは何の価値もなさなくなります。
そして、それは私の調子だけではありません。
生徒さん自身にとっても、年齢が上がるにつれ、コインやその景品に魅力を感じなくなっていくようです。

適度に貯めるのは良いけれど、いつまでも貯めておくのはおすすめしません。
欲しい物があったらどんどん交換して、楽しむ方がおすすめよ、と、伝えています。

【まごいち音楽教室】
TEL:080-3130-7057
メール:mago1.klavier@gmail.com