2019年1月19日

≪今週のレッスン Vol.60 1/19≫ どこを変える?

繰り返し部分を2回とも同じように弾いてしまうのは、味気なく、格好良くありません。

今週、小学2年生の生徒さんの宿題の曲は、舞曲でした。
8小節の短い曲で、前半の4小節、後半の4小節に、それぞれ繰り返しがあります。


1回目と2回目は、何か変えない?
全く同じ話を2回も聞くのは嫌でしょ?
どう変えようか…

楽譜を見ながらしばらく考える生徒さん。
「じゃあ、ここの音にシャープを付けて…」。

想像をはるかに超えてきた答えに、とても可愛いくて「音を変えちゃうの?」と、思わず大笑いしてしまいました。
生徒さんの柔軟な発想には毎回驚かされ、感心させられます。
そして、凝り固まってしまっている自分にショックです。

なんとか尊重したいところですが、楽譜に書いていることは絶対です。
だから、音の高さを変えることはできません。
装飾音をふんだんに使って弾くのが当たり前のスタイルだった、バッハやモーツァルトの頃なら、もしかしたら音を変えることも許されたかもしれませんが…

自分なりに考えられること、考えた答えをきちんと伝えられることは、とても素晴らしいことです。
この曲を弾いてくれた生徒さんは、自分の中にきちんと音楽を持っているので、質問をすると、しっかりと答えを聞かせてくれます。
そして、いつも表情豊かな演奏を聞かせてくれます。

ただ楽譜通りに正しく弾いて完成なのではなく、その先の音楽を自分なりに作っていくことが、本当のピアノの楽しみですよね。

では、次のレッスンで。

【まごいち音楽教室】
TEL:080-3130-7057
メール:mago1.klavier@gmail.com