話を聞くということは、大事なこと。
音楽は「耳」ですから、話を聞けない人は、音を聞くこともできません。
私が話しているのに鍵盤を触り出したり、ピアノの中を覗いてみたり…
聞くことに集中して欲しいのですが、習い始めの生徒さんはなかなかそうはいきません。
私が言うことを熱心に聞いているように見えるのに、なかなか身に入っていかない生徒さんもいますし、聞いていないように見えて意外とよくわかっている生徒さんもいます。
話をきちんと聞かなくても、何となくレッスンを受けて、改善していけるセンスを持っているのか。
私が言うことを察することが出来て、最後まで聞かなくてもわかるから聞く気がないのか。
何か他のことをしながらでも話を聞ける力を持っているのか。
年中さんの生徒さん。
弾いている間は集中していますし、とても上手に弾くのですが、弾いていない時は、とにかく落ち着きがありません。
手で何かを触ったり、私が話していてもお構いなしに何か話してきたり…
「聞いてる?」と聞くと、「うん」と返してくれるのですが、実際、聞けている時と聞けていない時が半々くらい。
「次はこの曲を弾きましょう」などは、興味がないのか聞いていないことが多く、全く違う曲を弾いたりします。
ですが、音符や音楽記号の説明は、聞いていないと見せかけて、本当によく理解してくれているのです。
新しい音符や記号を説明している最中に、あっちを向いたり何かを触ったり…
とても聞いているように見えないので、わかったかな?と心配して、レッスンの中で度々確認すると、きちんと理解していますし覚えていてくれます。
きっと生まれ持った能力なんだろうと思いながら、生徒さんに聞いてみました。
「聞いてないように見えてよくわかってるし、その能力はどうやって手に入れてるの?」
すると、生徒さんは、ニコニコしながら「バロー(近所のスーパー)」と。
売ってるのかー!
もし、バローにユーモアのセンスが売っているなら、買いに行きたいです。