明日は発表会。
今年の準備は全てがギリギリ…
プログラムも当日にお渡しです。
今年のプログラムは、第1部から作曲家の名前も本格的になり、結構なボリューム感になりました。
弾ける曲がたくさんあって、どれを本番で弾くか選べるくらいの生徒さんもいましたが、本番間際に曲を増やして猛練習の生徒さんも…
そして、第2部の出演は今年もたくさんになりました。
第2部の曲は、生徒さん自身が弾きたい曲を自分自身で選んでもらっています。
流行りの曲、アニメの曲、私が知らない曲を持ってきてくれることもあり、私も楽しくレッスンで聞かせてもらっています。
今年は、生徒さん同士の連弾もあります。
普段は個人レッスンなので基本的に誰かと合わせるということがなく、最初はどうなることかと心配しましたが、たくさん練習してくれました。
連弾には、1人で弾くのとはまた違ったピアノの楽しさがあります。
大人の部の第3部は今年も素晴らしいプログラムです。
いろんなタイプの曲が選ばれているので、とても面白いです。
大人の方は本当に熱心に練習されていて、何より弾くことを凄く楽しまれています。
テクニックを向上させることや曲の解釈を深めることはもちろん大切ですが、楽しいという気持ちを一番大切にしていただきたいです。
昨年、前日の夕方にお願いした調律ですが、やっぱり今年は当日の朝にお願いすることにしました。
調律が終了してからリハーサル、そして開場まで少し慌ただしくなり大変ですが、頑張ります!
全員が元気に来てくれることを願っています。